健康経営
健康経営宣言
当社の経営理念である「最先端の技術を希求してたゆみなく向上し、常に最高の品質と、最良のサービスを提供して社会に貢献すること」を達成して維持を続ける為に、従業員一人一人が心身ともに健康に働けるよう健康経営に取り組んで参ります。
健康経営の目的と方針
当社が健全かつ持続的な成長を続けていく為には、社員全員の心身の健康が不可欠です。
社員の健康を維持・向上させる事を一番の目的と捉え、この目的を達成するために、健康で安心して働ける環境の維持と改善整備に努める事を方針として進めて参ります。
社員の健康を維持・向上させる事を一番の目的と捉え、この目的を達成するために、健康で安心して働ける環境の維持と改善整備に努める事を方針として進めて参ります。
健康経営の体制
最高責任者は社長、計画の企画・推進は専務ならびにヘルスアップ推進室室長、具体策の執行は、管理本部長が総務部長ならびに各部門長と連携して進めて参ります。
健康課題に対して
健康診断結果からの課題
2021年度の定期健康診断の結果分析により、肝機能の有所見率が20.2% あることが判明しました。
国の平均値が17.0%であるので、比較的高い数値となっています。
この為、肝機能の有所見率を国の平均値である17.0%以下にする事を 2022年の目標として、各種対策を実施していきます。
結果がまとまりましたら掲載します。
※飲酒に関する教育
※生活習慣病予防の為の情報提供
※食生活改善の為の情報提供(食用油、太りにくい食事など)
国の平均値が17.0%であるので、比較的高い数値となっています。
この為、肝機能の有所見率を国の平均値である17.0%以下にする事を 2022年の目標として、各種対策を実施していきます。
結果がまとまりましたら掲載します。
※飲酒に関する教育
※生活習慣病予防の為の情報提供
※食生活改善の為の情報提供(食用油、太りにくい食事など)
再検査受診率
2020年度に実施した健康診断にて再検査となった社員の再検査受診率は74%でした。2021年度は90%以上とするべく、定期的に対象社員へ受診勧奨のフォローを行っています。結果がまとまりましたら掲載します。
かながわ健康優良企業認定
当社は、2020年8月3日に、健康保険組合連合会 神奈川連合会殿より、かながわ健康優良企業の認定を受けました。
認定期間は1年間であり、2022年8月3日に、3回目の再認定を受けました。
引き続き、当社が加入している首都圏デジタル産業健康保険組合殿と協力して、従業員の健康づくりを積極的に継続して取り組んでまいります。
認定期間は1年間であり、2022年8月3日に、3回目の再認定を受けました。
引き続き、当社が加入している首都圏デジタル産業健康保険組合殿と協力して、従業員の健康づくりを積極的に継続して取り組んでまいります。

健康経営優良企業認定
かながわ健康優良企業認定に続き、2021年3月4日には、経済産業省が行っている健康経営優良法人認定制度の認定を受けました。
認定期間は1年間であり、2022年3月9日には、継続して認定を受けさせて頂きました。
これからも継続して、従業員の健康づくりに、積極的に取り組んで参ります。
認定期間は1年間であり、2022年3月9日には、継続して認定を受けさせて頂きました。
これからも継続して、従業員の健康づくりに、積極的に取り組んで参ります。

取り組みのご紹介
以下に取り組みの一部をご紹介させていただきます。
健康課題に対して
健康施策の計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Action)を担う「ヘルスアップ推進室」を設置し、健康経営を推進しています。
健康診断受診率100%の継続
管理部門において、受診者への日程管理・勧奨を行うことにより、100%実施を継続しています。
健康アプリの活用による生活習慣病の予防・改善
スマートフォンによる健康支援サービスアプリ「CAReNA」を全従業員に提供し、健康面のサポートを行っています。
ストレスチェックの実施
労働安全衛生法におけるストレスチェックを実施し、ストレス分析を継続して行っています。
事務所内・全面禁煙の実施
灰皿を撤去し、事務所およびその近隣において、禁煙とすることを周知し徹底しております。
テレワーク
本社勤務の全社員についてテレワークを可能とし、PCや通信機器の整備により、テレワークの体制を充実させました。
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間やまん延防止等重点措置期間においてはテレワークを原則とし、出社率は3割に削減しました。
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間やまん延防止等重点措置期間においてはテレワークを原則とし、出社率は3割に削減しました。
社内健康研修の実施
E-ラーニングによる3種の健康研修を実施し、健康管理に関する理解を深める取り組みを行いました。
- メンタルヘルス
- たばこと健康
- 生活習慣病の予防について
検診時の特別休暇付与
定期健康診断での再検査、がん検診、婦人科受診の積極的受診を促すための取り組みとして、これらを受診する場合、特別休暇付与を行っています。
スマート・ライフ・プロジェクトへの参加
スマート・ライフ・プロジェクトに参加しました。
スマート・ライフ・プロジェクトとは、「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。
運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。
従業員とご家族のみなさんの健康寿命をのばす取り組みをすすめて参ります。
スマート・ライフ・プロジェクトとは、「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。
運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。
従業員とご家族のみなさんの健康寿命をのばす取り組みをすすめて参ります。
